パペーテを堪能する

パペーテは「水桶」を意味する言葉です。タヒチの島々でバケーションを過ごす際には必ず訪れるべき場所の1つです。ショッピング、グルメ、新旧入り混じった文化体験など、パペーテでの1日が忘れられない思い出になることは間違いありません。 パペーテでできること ノートルダム大聖堂は歴史あるスタート地点 タヒチのすべての距離はノートルダム大聖堂(キロメートルゼロ地点)から測定されます。1875年に建立され、鐘楼を下げた象徴的なモニュメント、荘厳なステンドグラス窓、明るい黄色の外壁が訪問者を迎えます。 Papeete's cathedral © Pierre-François Grosjean パオファイプロテスタント教会で文化に触れる 日曜日の朝に、パオファイのプロテスタント教会に行ってみましょう。プロテスタント教徒たちの美しい帽子と伝統的な装いを見ることができます。賛美歌の合唱は純粋に素晴らしく、感動で心が高鳴ります。 Vahine au temple protestant de Papeete ©Overpeek Studio L'intérieur du temple protestant de Papeete ©Overpeek Studio Le temple protestant de Paofai à Papeete ©Overpeek Studio パオファイ公園と海辺の散歩道 讃美歌を聞き終えたら、パオファイの公園まで海沿いをゆっくり散歩しましょう。ラグーンを上から眺める絶景を堪能できます。 Papeete waterfront ©Grégoire Le Bacon トアタ広場と7月のヘイバ・イ・タヒチ 中心地に戻る途中にトアタ広場を通ります。ここは毎年7月に行われるヘイバ・イ・タヒチという伝統のお祭りの開催地です。伝統的な音楽とダンスの素晴らしいパフォーマンスが披露される、フランス領ポリネシアで最も重要で人気のある文化フェスティバルです。 Heiva i Tahiti, danseur de 'ori Tahiti (danse traditionnelle) ©Dimitri…

タヒチの島々のフードトラック

フランス領ポリネシアでは、フードトラック(屋台)のことを 「ルロット」と呼びます。美味しい食事とスピーディなサービス、価格もとても手ごろであることから地元の人々に親しまれています。 「ルロット」はもともと、現場で働く労働者たちのための移動式レストランでした。今ではまさに名物となり、タヒチの島々の至るところで見かけることができます。幹線道路の付近に出店していることが多く、フレンドリーな雰囲気で、軽食から3品のフルコースまで何でもそろっています。ポリネシアンの夕食は早いため、ルロッテは通常午後5時頃から営業を開始します。プナアウイアのバイポーポー広場、タアプナ広場、ボラボラ島のバイタペの波止場付近には、フードトラックの常設エリアがあります。ポワソン・クリュ(マグロのマリネ)、炒麺(チャオメン)、ステーキのフライドポテト添え、ピザ、クレープ、ハンバーガーなど、食べたいものが必ず見つかります。地元の人たちにおすすめを気軽に聞いてみましょう。 バイポーポーのルロット街 ジャンルの異なる4つのフードトラックが立ち並ぶ、海岸付近の広場。ここが、バイポーポーの屋台街です。フレンドリーでローカルな雰囲気が漂い、価格もとても良心的です。各ルロットはここで出店するための競争を勝ち抜いてきているため、質もサービスも確かです。さらに、モーレア島とタアプナの砂洲を望む、タヒチ島でも随一の風景を眺めながら食事を楽しむことができます。 2019年にオープンしたバイポーポーのルロット街は、プナアウイアの地元の人やほかの地域から訪れた人たちの間でとても人気となっています。4つのフードトラックから、自分の好みに合った一品が必ず見つかります。席に着いてゆっくりとモーレア島の眺めを堪能しましょう。近くに係留所があるため、午後はラグーンでパドリングを楽しみ、夕食はルロット街で食べるというのもいいでしょう。木々を取り囲むように設置されたテーブルがいくつもの小さなライトで照らされ、レストランの心地良い素朴な雰囲気を楽しめます。子どもが遊べるエリアが近くにあるため、家族連れでの夕方のお出かけにもぴったりです。 フードトラックを選んでください!

パペーテのグラフィティアートめぐり

パペーテ街路の野外ギャラリーカメラをもって、パペーテの別の側面である建物に注目してみよう。街中の多くの壁にグラフィティが描かれています。地元当局に承認され、今では芸術作品です。 2014~2018年に、ポリネシア人実業家サラ・ルーピニア女史は、地元当局の支援を受けて、パペーテでオノウ・ストリートアート・フェスティバルを開催しました。厳選された建物の外壁を装飾するために、世界的に有名なアーティストや地元アーティストがこの国際フェスティバルに集結しました。完成した壁画はたちまち地元住民に称賛され、首都パペーテに現代的な色調を添えました。パペーテの壁画にご案内します。 フェリー埠頭と市場 海に面したフェリー埠頭からスタートしましょう。1階の外壁に驚くべき三次元画が見えます。楽しげなロボットの群像を描いたレオン・キールの作品。見る位置を変えるとロボットも動いているように見えます。とくに子供たちに人気のある芸術作品です。 フェリー埠頭からパペーテ市場に向かいましょう。3人の地元アーティストがこの素晴らしい作品を4色で描きました。アバス、ジョプス、HTJの3人は、タヒチ島では有名なストリートアーティストです。ティキの顔を描いたこの作品は、ティキやサメ、ヴァヒネ(タヒチ語で女性)など、彼らにとって大切なポリネシアのシンボルを含んでいます。 ラムネ大学の赤いパレオのヴァヒネ パペーテの壁画の中で最も有名で最も愛されているのは、間違いなくこの作品です。赤と白のパレオに身を包んだ若いヴァヒネの寝姿を描いたこの作品は、地元アーティストのHTJの助けを借りて、セスというアーティストが描きました。近くから観察するとディテールに驚かされます。このヴァヒネを描いた郵便切手が、ファレラタの郵便局から発行されています。 ブラジル人エドアルド・クブラは、作品中の顔の表現にひし形模様を用いました。ラムネ大学の壁に描かれた2人のヴァヒネには、その刺すような眼差しで催眠術をかけられそうです。驚くほど美しい芸術作品です。 ヴィルスの肖像と青い仮面のヴァヒネ パペーテは、世界最高峰のストリートアーティストであるアレクサンドル・ファルトスとアリアス・ヴィルスの芸術作品を展示することを誇りとしています。ラムネ大学の別の壁に白黒で描かれた若い女性の素晴らしいイメージを表現するために、アーティストはジャックハンマーを使いました。 ドクター・カッショー通りをシャルル=ド=ゴール通り方向に下りて行って右側を見ると、青い仮面をつけた謎めいたヴァヒネが見えます。彼女は両手に、タヒチの島々で見つけた一羽の小鳥を持っています。この作品はアイルランド人アーティストのフィンダックによって描かれたものです。作品中で使われている明るい青は、太平洋の色を映し出しています。 花飾りのヴァヒネとパオファイ アーティストのヴィニーが描いた花飾りをしたヴァヒネは、見ると嬉しい気分になります。シャルル=ド=ゴール通りのはずれにある壁に描かれたこの絵は、盛りだくさんの花々で髪を飾った美しいヴァヒネのイメージです。私たちの大好きな作品の一つです。教会地区の壁には、同じアーティストが描いた別の花飾りのヴァヒネがあります。 バイマ・ショッピングセンターの壁には立派な鳥が描かれています。この鳥を書いたスペイン人アーティストのオクダは、ポール・ゴーギャンに敬意を表して『果物を持つ女』を色鮮やかに脚色しました。 もっと楽しもう おすすめの壁画めぐりはこれで終わりますが、時間の余裕があれば、見るべきものは他にもたくさんあります。事実、さらに30点ほどの芸術作品がパペーテの壁に描かれています。ライアテア島に行く機会があれば、ウツロアでオノウ・ストリートアート・フェスティバルが開催された際にストリート・アーティスト達によって描かれた、秀逸な作品を鑑賞できるでしょう。 ストリートアートは、タヒチの島々に生き続ける芸術文化の表現の一つです。それは私たちの伝統であり、マナの一部なのです。

タヒチの半島を探検しよう

この半島は、サーフィンが好きな人はもちろん、自然を愛する人やタヒチならではの体験をしたい人にもぴったりの場所です。タヒチアンにはタヒチ・イチと呼ばれており、火山活動によって形成されました。山が多く手つかずの大自然が広がっています。フランス領ポリネシアを訪れたら、タヒチ島のユニークで特別な半島を探検してみましょう。 タヒチ島は、タラバオと呼ばれる地峡によって繋がる二つの島からなります。大きな島はタヒチ・ヌイ、小さな島がタヒチ・イチです。ガイドブックでは、タヒチ・イチはフェヌア・へレ・ヒア・テ・アツア(神々に愛された地)、またはフェヌアアイへレ(茂みの地)と紹介されることもあり、特に、パペーテの喧騒を離れた静かな場所として知られています。半島には手つかずの大自然が広がり、すばらしいダイビングスポットもあります。ホエールウォッチングやサーフィンを楽しむこともできます。 サーフィン、ビーチ、壮大な景色 タヒチ・イチ半島には、伝説の波で世界的に知られるチョーポーがあります。まずはプーヌイとバイラオに立ち寄り、タヒチ・イチの野性的で神秘的な雰囲気を味わいましょう。その後はPK0(半島で使用される距離を測るための始点)へ。ボートに乗って、間近に迫る「ジョーズ(超巨大な波)」を堪能します。世界で最もヘビーなグーフィーブレイクが炸裂する、サーファーでも上級者の中の上級者にのみ適したポイントで、毎年国際的なサーフィン大会が開催されています。 タヒチ・イチ半島の魅力はチョーポーだけではありません。タラバオ高原では、思わず写真を撮りたくなるフォトジェニックな景色に出会えます。青々とした草原に牛が群がり、まるでノルマンディーのような雰囲気が漂います。続いて向かうタウティラの黒砂ビーチも圧巻です。その後は西海岸の白砂ビーチへ行くのもいいでしょう。 ダイビング、洞窟、自然を体験できるアクティビティ タヒチ・イチ半島のもう一つの魅力は海の中にあります。ダイビング好きにはたまらない水中洞窟、沈没船、複数のパスやドロップオフなどがあり、海の生き物たちの多様性に驚くでしょう。ダイビングスキルを向上させるには最適な場所です。 タヒチ・イチはウォーターアクティビティを楽しむには絶好の場所。パドルボード、カヤック、水上バイク、セーリング、ウインドサーフィンなど、どんなスポーツをやるにしても最高の条件がそろっています。7月から9月にかけては、交尾と出産のためにタヒチ・イチ周辺の温暖な海水を求めて、南極からザトウクジラがやってきます。波間で跳ねたり潜ったりするイルカの群れは、一年を通していつでも見ることができます。 ハイキングとオプショナルツアー 半島には散策ハイキングコースがいくつもあります。黒い崖の麓を歩いてテ・パリを目指すコースに挑戦しましょう。ハイキングでは必ず地元ガイドを付けることをおすすめします。安全を確保できるだけではなく、この神秘的な場所にまつわる物語や伝説を交えながら散策を盛り上げてくれます。タヒチ・イチは、ポリネシアの人々と祖先をつなぐ聖なる力「マナ」の地でもあるため、鳥肌が立ち、背筋がゾクゾクとするような力を感じることができるでしょう。 The wild fenua 'aihere ©Ra'i Mao タヒチ・イチを訪れたあとは、ほかの島にも足を運んでみましょう。ボラボラ島と並んで有名なモーレア島は、タヒチ島のすぐ近くに位置しています。雄大な山々、深い入り江、圧巻のラグーンなど、美しい景色を楽しめることは間違いありません。 遠足を選ぶ もっとアクティビティ

タヒチアン・ブラックパール

当たり前のことですが、タヒチアン・ブラックパールを買うのに最も適しているのはフランス領ポリネシアです。本物のタヒチアン・パールの大半は、ツアモツ諸島とガンビエ諸島の温かな海の中で作られています。この素晴らしい宝石はタヒチの島々の美しさを象徴しています。 タヒチアン・パールはパーフェクトからA、B、C、Dにまで分類されます。光沢、表面の滑らかさ、色、大きさ及び形状によって判断されます。パーフェクト(またはトップジェム)に分類される真珠にはまったく欠陥がありません。パペーテにある真珠博物館に行けば、真珠養殖についてあらゆることが分かります。このセクションでは、真珠がどのように養殖され、分類されるのかを説明し、真珠を買うのに最適な場所をお勧めしたいと思います。 タヒチアン・ブラックパール タヒチアン・ブラックパールは、ネックレス、指輪、ブレスレット、ペンダントはもちろん、宝石に加工されていないものでも買うことができます。タヒチアン・ブラックパールは他の真珠とは異なり、黒蝶貝によって作られる黒色の真珠です。完全な黒色ではないものの、タヒチアン・パールだけが天然の「ブラック」パールなのです。実際、タヒチアン・ブラックパールには様々な色があり、最も人気があるのは真珠らしい光沢のある深緑のものです。アコヤ真珠など他で見られるブラックパールは、着色されているか、暗い色にするために放射線照射されています。タヒチアン・パールは直径が8~18mmで、世界最大級の大きさです。 Grafting on a pearl farm © Gregoire Le Bacon Pearl farm © Gregoire Le Bacon Tahitian cultured pearls © Grégoire Le Bacon タヒチの島々のほとんどどこにでもある温かいラグーンは、その海水の温度や塩分、純度から真珠の養殖に理想的です。「ブラックパール」として一般に知られているタヒチアン・パールには、深い緑がかった青、青銅色、濃紫色、あるいはピンク色さえ、様々な色があります。真珠の値段は、その大きさ、形及び色によります。タヒチアン・ブラックパールはフランス領ポリネシアのダイアモンドです! タヒチの島々のパールショップ 本物のブラックパールを買うのに、タヒチは世界中で最高の場所です。あなたが買いたいパールの色や形や大きさを決めるために、滞在中にいくつかのショップを訪れることをお勧めします。すべての主なホテルやクルーズ船はもちろん、タヒチ島、モーレア島、ボラボラ島などの主要な観光地区にはパールショップがあります。フアヒネ島、タハア島、ツアモツ諸島及びガンビエ諸島にある真珠の養殖場では、生産者から直接購入することもできます。 Huahine pearl bracelets © Teriitua Maoni パールショップは、あなたにぴったりのタヒチアン・ブラックパールを見つけるのに理想的な場所です。パールの値段は色、光沢、大きさ、形状や、宝石として加工されているかどうかによって異なります。ブラックパールは珍しいため、他の真珠よりも高価です。真珠が最高品質であることを保証するために、購入する際は鑑定書をもらいましょう。 タヒチの島々にある真珠の養殖場 真珠の養殖場では、当然ながら加工されていない様々な真珠が販売されています。最高品質の真珠は、18金のホワイトゴールドやイエローゴールドに取り付けられて販売されています。シルバーや皮に付けられている真珠を買うこともできます。 Pearl fillet © Tahiti Tourisme タヒチアン・ブラックパールの光沢を維持するために、磨くときに香料やラッカーなどの化学物質を使ってはいけません。ひどく汚れた場合は、温かな水に少し石鹸をつけて拭いてから、よくすすいでください。真珠を傷つける恐れがあるので、硬いものやザラザラした表面に接触させないようにしてください。肌につけるのが真珠にとっては最適です。

タヒチ島を訪れる理由

透明に澄み切ったターコイズのラグーン、柔らかな白砂、1年中心地よい気温、美しい景色。タヒチの島々が夢の旅先とされる理由がこれらのすべてにあります。時間をとって、ゆっくりとタヒチ島を訪れてみましょう。このタヒチの中で最大の島は、冒険にふさわしい素敵な驚きに満ちあふれています。 フランス領ポリネシアには合計で118の島がありますが、タヒチ島はその中心的な島として知られる、魅力あふれる素晴らしい旅先です。ボラボラ島やモーレア島など他の多くの島はその美しい景色と極上のビーチで有名ですが、タヒチ島はそれに勝るとも劣りません。ビーナス岬、タハルウ、タウティラの黒砂のビーチは実に素晴らしく、明るく青い太平洋と壮大なタヒチ山に挟まれた様子はまさに絶景です。フランス領ポリネシアで最も高い山はタヒチ島のオロヘナ山で、標高2241mです。またタヒチ島には、訪問者が楽しめるサプライズが豊富な首都パペーテもあります。 タヒチ島:山と海、そしてパペーテ  タヒチ島にはあちこちに山があり、その山間には緑の生い茂る谷や雄大な滝が流れ落ちる姿が見られます。島の北側の湾岸部は非常に開発が進んでいますが、タヒチ・イチ半島を訪れると、まるで別世界に来たような気持ちになれます。草を食む牛の群れのいる広大な平原やほとんど手付かずの海岸線が見られます。ここはチョーポーの波も有名で、2024年オリンピックのサーフィン競技の会場になる予定です。 Boat trip to Tahiti © Ra'i Mao Le mythique spot de surf de Teahupoo qui accueillera les JO 2024 ©Grégoire Le Bacon Tour de Tahiti en hélicoptère ©Grégoire Le Bacon & Tahiti Nui Helicopters また、パペーテも活気ある文化の中心地です。素晴らしい市庁舎、フランス領ポリネシア議事堂、ノートルダム大聖堂を見学しましょう。街の壁に描かれたさまざまなストリートアートの傑作を見ることもできます。この中には世界的に有名なストリートアーティストの作品もあります。賑やかな巨大屋内市場もあり、新鮮な魚、果物、野菜はもちろん、あらゆる種類のお土産を買うことができます。夕方はパオファイ公園の近くを散策してみましょう。地元の人々が海の目の前で夕食を楽しむ素敵な場所です。 タヒチ島で楽しめるアクティビティ パラグライダーとキャニオニングの2つのスポーツはタヒチ島でしか体験できません。ラグーンや沖では、あらゆる種類のウォータースポートを楽しめます。また、島内の谷や山を進む素晴らしいハイキングコースもあります。 Balade sur le front de mer de Papeete ©Grégoire Le Bacon 島内一周ツアーに参加して、パペノオ渓谷からバイヒリア湖への道中を散策したり、四輪駆動車でサファリに向かい、島の内陸部の素晴らしい景色や観光地を訪れたりしましょう。Musée de Tahiti…

タヒチの島々にあるジップライン  

高い場所が好きな人やスリルを求めている人は、タヒチ島やモーレア島にあるアスレチックパークへ行くと満足感が得られるでしょう。 タヒチの島々には、森の上空から見下ろせるスリルとアドベンチャーを融合したアクティビティがあります。モーレア島とタヒチ島のアスレチックパークは、ファミリーで1日中楽しめます。しばしビーチから離れて、鳥が木のてっぺんで生活する理由を考えてみましょう。その眺めは最高です! モーレア島の空中を行く モーレア島のティキパークで、しっかりとハーネスを締めたうえで体を上空に持ち上げられる体験ができます。アスレチックパークには、ジップライン、ターザンロープ、滑り台、ロープはしごなど、アドレナリンがあふれ出すアクティビティが待っています。木の上に登ったら、下を見ないようにしましょう。気をつけて!モーレア島のオプホヌ湾や山々を望める絶景は壮観です。 Interior of the island of Moorea © Tahiti Tourisme Mountain peak in Tahiti © Tahiti Tourisme Try accrobranche © Myles McGuinness レインボーパークでもタヒチ島を空から見下ろすことができますよ。レインボーパークは、ピラエにあるベルヴェデーレ展望台までの道中にあり、ビーチ以外で1日を過ごすのに最適なスポットです。ジップラインで吊るされて、ポリネシアのターザンのように木から木へ。プラットフォームで立ち止まれば太平洋の絶景が見渡せます。地上へ戻ったら、動物園を訪れたり、ミニゴルフのラウンドプレーを楽しみましょう。 あらゆる世代が楽しめる1日に タヒチ島とモーレア島のアスレチックパークは、家族みんなの思い出に残る楽しい1日を過ごすことができます。きちんと安全に配慮されたうえで、タヒチの島々の美しい景色を違った角度から眺められるチャンスです。しばしビーチから離れて、より充実したバケーションにしましょう。 Interior of Tahiti © Grégoire Le Bacon LionAiles タヒチの島々にある2つのアスレチックパーク、レインボーパークとティキパークは、家族みんなで楽しめるオススメのスポットです。安全面にしっかり配慮したうえで、年代別に対応したジップラインコースを用意しています。また、サステナビリティや未来の環境のために、森の重要性の理解を深める機会を子どもたちに提供しています。

スポットライト: スポットライト

手っ取り早くタヒチ島を知るには、レンタカーで島を一周するのがおすすめです。1日あれば(ほとんど)すべてを見て回ることができるでしょう。 このプランを参考に、タヒチの島々の探検をスタートしてみてはいかがでしょうか。途中、豊かな田園風景、のどかなビーチ、洞窟、滝、史跡などに立ち寄りながら、タヒチ・ヌイ本島の西海岸に沿ってタヒチ・イチ半島へと向かいましょう。

タヒチ島の美しい景観トップ10

南太平洋の真ん中に浮かぶタヒチ島は、フランス領ポリネシアで最も大きく、最もよく知られた島です。雄大な山々、緑が繁茂する渓谷、滝、ターコイズブル-のラグーン、素晴らしいビーチのある島です。タヒチ島の美しい景観トップ10をご紹介します。

家族旅行でのバケーション先、パペーテ

活気あふれるタヒチの首都、パペーテへようこそ。宿泊先に荷物を置いたら、家族で街の中心部を観光しながら回りましょう。この街には、子供も大人も楽しめるスポットがたくさんあります。賑やかな市場を訪れ、海岸沿いを散歩しながら、南洋諸島にやってきたばかりの感覚を家族で味わいましょう。 ユニークな体験がしたいなら、日曜日の朝にパペーテ市場を訪れるのがおすすめ。色とりどりの屋台が立ち並び、新鮮な農産物や地元の工芸品、フランス領ポリネシア各地のお土産品などが販売されています。子供たちはエキゾチックなフルーツを味わったり、見たことのない魚を見たりしながら、その賑わいを楽しむことでしょう。市場を訪れた後は、街を散策し、街の壁に描かれたストリートアートの作品を鑑賞しましょう。これらは、パペーテで開催された国際的なストリートアートの祭典でアーティストたちが創作した芸術作品となっています。海岸沿いまで行くと、セーリングボートやカタマランボート(双胴船)が見えてきます。そのままパオファイ公園まで行ってみましょう。子供向けの遊び場があり、公園を一周する観光用のミニトレインもあります。モーレア島に沈む夕日を眺めながら、アイスクリームとフレッシュフルーツジュースを楽しんで。 家族みんなで楽しめる文化 パペーテには、家族みんなが楽しめる文化的アクティビティがあります。例えば真珠博物館に行き、真珠の養殖とタヒチの島々でのその経済的重要性について学んだり、議会庭園の「王妃の庭園」を訪れてフランス領ポリネシアの歴史を学び、心地良い環境の中でリラックスしたり。7月には、伝統的なダンスと音楽の祭典「ヘイバ・イ・タヒチ」をお見逃しなく。ダンスは壮大なパフォーマンスで、衣装も実にゴージャスです。 Musée de la Perle © Audrey Svoboda Papeete waterfront ©Grégoire Le Bacon Papeete from the sky © Tahiti Fly Shoot ヘイバ・イ・タヒチは、タヒチの島々に息づくポリネシア文化の何たるかを表現する最も重要な祭典であり、伝統的な音楽とダンスが彩る夜は、本当に忘れがたい体験となるでしょう。一味違った文化を楽しみたい方は、カンティ・チャイニーズ寺院を訪れ、フランス領ポリネシアにおける豊かなアジアの風情を感じてみては。日曜日には、パペーテの大聖堂とパオファイ寺院で礼拝があります。ぜひご参加いただき、美しい歌声をお楽しみください。 家族みんなで楽しめるレジャーアクティビティ カルチャーセンターを訪れ、先祖から伝わるタヒチの島々のポリネシア文化について学びましょう。定期的に開催される伝統的な音楽とダンスのショーに参加するのもおすすめです。 Heiva i Tahiti ©Dimitri Nguyen Verdenet よりエネルギッシュなアクティビティをしたい方は、ファウタウア渓谷へのハイキングにトライしてみましょう。フランス領ポリネシアの別の一面を探検できそうです。最高の眺めを楽しみながら、生い茂る植生の中を歩き、子供たちはタヒチの島々特有の自然環境を知ることになるでしょう。パペーテに戻ったら、数えきれないほどあるレストラン、軽食堂、屋台で食事を楽しみましょう。ピザやハンバーガーから、グルメなフランス料理や中華料理まで、さまざまな種類の料理が揃っています。美味しいポワソン・クリュ・オ・レ・ド・ココなどの伝統的なタヒチ料理も楽しめます。

パペーテ市場の訪問

街の中央に位置するパペーテ市場は、滞在中に訪れるべき魅惑のスポットです。この場所は、カラフルで活気に満ちたパペーテの中心地であり、フランス領ポリネシアでの日常生活を垣間見ることができます。 マプル・ア・パライタと呼ばれていたパペーテの市営市場は、もともとは食品専門の市場でしたが、今では信じられないほどカラフルでダイナミックな文化的ランドマークへと変貌を遂げました。タヒチの島々の首都の中心に位置するこの市場では、フランス領ポリネシアの5つの諸島から集められた、フルーツ、野菜、魚、パレオ、宝石、手工芸品、美術品などを買うことができます。2フロアにわたる巨大で賑やかな市場を回るには2、3時間ほどかかりますが、2階には軽食堂があり、食事やコーヒーを楽しむことができます。市場周辺の通りには、ファッションウェアから伝統的な漢方薬まで、さまざまな小さな店やブティックが立ち並んでいます。市場の営業時間は、月曜から金曜は5時30分から16時までで、土曜は13時までとなっています。特に市場が活気づくのは、日曜日の朝。4時30分にオープンし、日曜日の伝統的な「マアタヒチ」のブランチに必要な料理や食材を求めて大勢の島民が市場を訪れます。 市場のさまざまなエリア 市場内は、農産物や製品ごとにいくつかのエリアに分かれています。1階は生鮮食品が中心で、魚、野菜、肉のエリアとなっています。グァバ、パパイヤ、パッションフルーツ、ライム、アビウ、そして旬の時期にはライチやランブータンなど、フランス領ポリネシアのエキゾチックなフルーツが店頭に並びます。魚の品ぞろえも非常に豊富です。立派な花束やティアレ・タヒチの花輪を売る屋台もあります。地元の経済や農家を支援するためにも、ぜひ市場で買い物をしてみましょう。 Pareu from Huahine © Teriitua Maoni Polynesian dish: raw fish in coconut milk © Grégoire Marché de Papeete © Massimiliano Cinà 1階を見学したら、広い階段を上ってタヒチの島々の美術工芸品が売られている2階へ。手編みのカゴ、帽子、敷物、木や骨の彫刻、色とりどりのパレオ、そしてタヒチの黒真珠がとても手頃な値段で売られており、お土産を一度に買うのにぴったりです。2階には軽食堂が数軒あり、ポワソン・クリュや中華料理、搾りたてのフルーツジュースやコーヒーをいただけます。 役に立つ情報 市場を訪れるベストタイムは早朝で、特に魚の売り場が一番鮮やかで見応えがあります。朝食には、コーヒーと一緒にフィリフィリと呼ばれる8の字型のドーナツを食べてみましょう。ココナツ風味のものが多いですが、ピーナッツバター入りのものもあります。 Sale of Firi Firi © Tahiti Tourisme 日曜日の朝のパペーテ市場では、本当にユニークな体験をすることができます。地元の人々は、フルーツや野菜、そして何よりも、伝統的な日曜日のブランチであるマアタヒチを用意するために、プアロティ(甘い味付けのローストポーク)や新鮮な魚を求めてこの市場を訪れます。お店の数が多すぎて、屋台が通りにはみ出してしまうほどの盛況ぶりです。7時ごろには、売れ残ったものの値引きが始まります。

タヒチならではのハイキングコース:フランス領ポリネシア固有の動植物を見るなら、ガイド付きハイキングツアーに参加しよう

総面積400万km2に及ぶフランス領ポリネシアは、ヨーロッパ大陸に匹敵する広さです。ツアモツ、ソシエテ、オーストラル、ガンビエ、マルケサスの5つの諸島には、計118の島や環礁が点在しています。標高の高い火山島や低地のサンゴ環礁の島もあり、そのほとんどすべてに絵ハガキのような白砂ビーチと透明なラグーンがあります。また、タヒチの島々はハイキングが好きな人にとってすばらしい旅先です。ハイキングコースを辿れば絶景ポイントへと続き、南太平洋の島の楽園ならではの動植物に出会うことができます。 フランス領ポリネシアのイメージといえば、透明なターコイズ色の海のそばに、柔らかな白い砂浜とヤシの木が並ぶ風景ではないでしょうか。ここに到着して目にするのは、まさにその風景です。とはいえ、島内にも見どころはたくさんあります。それゆえ、ハイキングは非常に人気の高いアクティビティなのです。すべての島にたくさんのハイキングコースがあり、丘や谷を巡ったり遺跡を訪れたり、すばらしい絶景を楽しんだりすることができます。発見の旅で遭遇する動物といえば、人間によって島に連れて来られたブタ、牛、馬、犬、ネコで、鳥に関して言えば、フランス領ポリネシアで最も一般的なのはニワトリです。朝、昼、夜を問わず鳴き、その存在を知らしめています。ですが、がっかりしてはいけません。ガイド付きハイキングツアーに参加すれば、島固有の鳥や植物、花にたくさん出会うことができます。 タヒチ島のガイド付きハイキングツアー タヒチ島固有の動植物に出会えるツアーがいくつかあります。 パペアリにあるボタニカルガーデンには案内標識のあるコースがあり、園内にある島原産のエキゾチックな植物の詳細説明がパネルに書かれています。曲がりくねったコースを歩きながら、注目すべき数々の植物を楽しみましょう。バイヒにあるウォーターガーデンも、散策を楽しめるスポットです。ひときわ美しいガーデンを巡ったら、敷地の奥に行ってみましょう。絶景に続く小道がいくつもありますが、そのうちの険しい道を選べば、緑豊かな田園風景と高原につながっています。 Papenoo Valley © Karl Shakur Une randonnée avec un guide professionnel à Tahiti © Myles McGuinness Les montagnes de Tahiti Et ses Îles ©_Grégoire Le Bacon _ LionAiles ライアテア島のガイド付きハイキングツアー ライアテア島はまさに植物学者にとってパラダイスです。その高地では希少な宝に出会えます。案内標識のあるコースをたどると、テメハニ山の頂上へ着きます。そこには、美しいティアレ・アペタヒを見ることができます。ただし、絶対に触らないでください。ティアレ・アペタヒは、絶滅危惧種のもろい植物で、この山の頂上にしか生育していません。植物学者たちが他の場所で栽培しようと何度も試みましたが不可能だったのです。テメハニ山の頂上付近に生育するほとんどすべての植物種が、ライアテア島固有の植物となっています。 Randonnée à Raiatea ©Alika Photography ライアテア島のもう1つの宝が、タプタプアテアのマラエです。フランス領ポリネシア全土で最も聖なる場所とされており、マオヒ文明発祥の地と言われています。かつては宗教儀式や厳格な儀式が行われた場所で、このマラエの前からポリネシアの水兵が太平洋の航海へ旅立ち、ポリネシアン・トライアングルにある他の島々へと移り住むようになりました。

タヒチ島とボラボラ島でのハイキング

フランス領ポリネシアのイメージとして、ココヤシの木、砂浜、ターコイズブルーのラグーンを思い浮かべるでしょう。しかし、タヒチの島々には同じように美しい別の側面もあります。ハイキングでタヒチの島々の奥地に向かえば、緑豊かな丘や渓谷、滝、遺跡を発見できます。 ソシエテ諸島の島々の奥地には、目を見張るような滝、山々、植物が生い茂る渓谷、素晴らしい遺跡があります。タヒチ島は最も発展した島であり、最大の人口を抱えています。しかし、首都パペーテの喧騒を離れると、初心者から経験豊かなハイキングファンまで、誰もが楽しめる素晴らしいハイキングコースがあります。タヒチ島の北に位置するボラボラ島にもいくつかの素晴らしいハイキングコースがあり、世界一美しいラグーンを撮影できる絶景ポイントまでハイキングできます。初心者、中級者、熟練者など、レベルごとに適したコースをいくつかご紹介します。自分の能力に合ったコースを選び、お弁当をもって、素晴らしいハイキングに出かけましょう。十分なミネラルウォーター、日焼け止めクリーム、帽子、丈夫な靴、そしてカメラもお忘れなく。 タヒチ島とボラボラ島のハイキングコース タヒチ島で家族そろってハイキングするなら、パペノオ渓谷に行ってみよう。滝や緑豊かな島内の風景、そして素晴らしい景観が待っています。タヒチ・イチ半島の南にあるテ・パリ・コースは誰でも楽しめるハイキングコースですが、交通手段は船になります。中級ハイカーには、パペーテ近くのファアナヌ渓谷がおすすめです。難易度が高い分とても達成感があります。さらに難易度の高いコースは、海抜2,066mのアオライ山頂に続くコースです。コースには案内標識が設置されているのでガイドなしで行くことも可能ですが、プロのガイドサービスを利用することをおすすめしています。山頂からの眺めは、タヒチの島々の中でも最も素晴らしいかもしれません。 The peaks of Bora Bora ©Tahiti Tourisme L'île de Bora Bora © Grégoire Le Bacon Tahiti Nui Helicopters Les montagnes de Tahiti © Grégoire Le Bacon Tahiti Nui Helicopters タヒチ島の北側には、「太平洋の真珠」と呼ばれる有名な楽園ボラボラ島があります。ターコイズブルーの雄大なラグーンで有名ですが、ボラボラ島にも素晴らしいハイキングコースがあります。王の谷へ向かうコースは、家族みんなで楽しめる半日コースです。眺めが素晴らしく、歴史的な遺跡はフランス領ポリネシアの過去について多くのことを教えてくれます。熟練したハイカーには、タヒチの島々で最もよく知られたオテマヌ山に向かうコースがあります。登頂することはできませんが、それでも最高の眺望が望めます。何よりも素晴らしいのは、パヒア山頂からの眺望です。このコースではガイドが必要です。片道でも数時間はかかるので、お弁当を持って行きましょう。 その他のハイキングコース フランス領ポリネシアの各島にはハイキングコースがあり、素晴らしい眺望の絶景ポイントや遺跡などに行くことができます。地元の観光協会や観光案内所では、ハイカーの経験レベルに適したコースを案内しています。 A couple in the middle of a pineapple field © Tahiti Tourisme ソシエテ諸島のモーレア島にもおすすめのハイキングコースがあります。最もよく知られているのは、スリー・ココナツツリーズ・パスとアファレアイツの滝です。モーレア島のどの渓谷にもハイキングコースがありますので、宿泊施設にアドバイスを求めてみるといいでしょう。十分なミネラルウォーターと、日焼け止めクリームと、帽子は必ず持っていきましょう。

タヒチ島の動植物

タヒチの島々が美しい楽園とされる理由の1つが、動植物の多様性です。5つの諸島はいずれも、陸、海を問わず自然の宝庫です。滞在中には自然遺産の恵みを感じることができるでしょう。 タヒチの島々は暖かい海に生息するサンゴや熱帯魚など、さまざまな海洋生物で知られる場所であり、その観賞を目当てに訪れる人も多くいます。タヒチの島々の緑豊かな森林や渓谷には、実にさまざまな植物、花、鳥、昆虫が生息しています。タヒチ語でpae ore(パエオレ)と呼ばれるタコノキなど、伝統的な工芸品に使われる木や、滞在中に味わってほしい、おいしいトロピカルフルーツがなる木もあります。バニラアイランド、モノイ・ロード、バードアイランドなど、フランス領ポリネシアの人々は、自然界の重要性を地名に反映させています。スキューバダイビングやシュノーケリングで、タヒチの海に生息するたくさんの熱帯魚やサンゴ、その他の海洋生物に出会うことができるでしょう。この独自の自然環境の保護、保全は日々の課題であり、多くの団体が取り組んでいます。モーレア島のテ・ファレ・ナチュラ・エコミュージアムを訪れると、フランス領ポリネシア独自の生物多様性について知識を深めることができます。 タヒチの島々の植物 タヒチの島々に生育する、主な植物の種類をご紹介します。砂浜では、タヒチ語で 'aito(アイト)と呼ばれるアイアンウッドを目にするでしょう。フランス領ポリネシアの真のシンボルであるバニラは、特にソシエテ諸島のタハア島に生育していますが、他の多くの島にもバニラ畑があります。タヒチ語で'uru(ウル)と呼ばれるパンノキは、ポリネシア料理の基本的な材料の1つで、西洋料理にとってのパンに相当するものです。ティアレ・タヒチは小さな白い花で香りがよく、タヒチの島々の象徴です。観光客が到着した際に渡されるレイには、この花が使われています。また、有名なモノイオイルの香りにも使われています。ティアレ・アペタヒはあまり知られていませんが非常に貴重な花で、ライアテア島のテメハニ山頂上にしか咲きません。かつてポリネシア人は植物を薬として使っていました。医学が発達した現代でも、伝統的な治療であるra'au tahiti(ラアアウ・タヒチ)は、広く一般的に用いられています。 The black gold of The Islands of Tahiti, Tahitian vanilla ©Tahiti Tourisme Tahiti's emblem, the tiara ©Grégoire Le Bacon Coco from The Islands of Tahiti ©Tahiti Tourisme ココナッツはフランス領ポリネシアでも多くの料理に使われる。果汁を飲んだり、果肉を食べたりするだけでなく、ミルクを作ったり、いろいろな料理に使ったりする。実際、ポリネシア人の日常生活(家、家具、アクセサリーなど)にはココヤシ全体が使われている。パイナップル畑で最も有名な島はモーレア島だ。クイーン・タヒチ」という品種のパイナップルが栽培されている。昔、ポリネシア人は植物で治療をしていた。現在も「ラーオ・タヒチ」と呼ばれる伝統医療は広がり続けている。 フランス領ポリネシアの動物 vini'ura(ヴィニウラ)と呼ばれるムスメインコは、フランス領ポリネシア固有のオウムで、オーストラル諸島のリマタラ島にしか生息していません。島民たちは、この美しくももろい小鳥を保護することを目的とした団体を作っています。 A rich marine fauna ©Frédérique Legrand フランス領ポリネシアの海には、クジラ、サメ、マグロ、ウミガメ、イルカ、エイ、カニ、数多くの熱帯魚など、多種多様な海洋生物が生息しています。海やラグーンの生物多様性を守るために、高く評価を受けている古代からの習慣であるrahui(ラフイ)が行われています。この措置は、一定期間、一定の種類の海洋生物に対する漁業を禁じることで、その種を繁殖、繁栄させるものです。フランス領ポリネシア固有の生態系を保護、保全することは、持続可能なパラダイスアイランドにするうえで不可欠です。

「トラック」で巡るタヒチ島ツアー

フランス領ポリネシアのメインアイランドであるタヒチ島を巡るには、少なくとも1日は必要です。最もタヒチらしさを体験できるのは、伝統的なタヒチアンバスの「トラック」に乗って巡る方法でしょう。トラックで島を巡る楽しいツアー、Tere Fa'a'ati(テレ・ファアアティ)は、毎年1月に行われています。 タヒチ島はフランス領ポリネシアで最大で最も人口の多い島で、首都パペーテがあります。もともとは火山島だったために高地になっていて(低地の島や環礁はサンゴから作られています)、高い山々がたくさんあり、標高2,241mのオロヘナ山が最も高い山です。緑の茂る丘陵、渓谷、川や滝のあるタヒチ島は、ハイキングが好きな人には最高の旅先です。タヒチ島はタヒチの島々の文化の中心地であり、伝統的なダンスと音楽のお祭りであるヘイバ・イ・タヒチや、伝統的なスポーツ競技ツアロ・マオヒが開催される場所でもあります。プナアウイアにあるMusée de Tahiti et des Îles(タヒチ博物館)では、フランス領ポリネシアの歴史と文化について知ることができます。タヒチ島には黒砂、白砂ビーチがあり、タヒチの島々随一のサーフィンスポットになっています。白砂ビーチはタヒチ島の西海岸にあってラグーンに守られており、東海岸のビーチは岩がちの山地で黒い火山砂になっています。 トラックでタヒチ島を巡ろう Tere Fa'a'ati(テレ・ファアアティ)は、伝統的なタヒチアンバスの「トラック」で島巡りをするツアーで、ここ数年は毎年1月に開催されています。ツアーでは、本島のタヒチ・ヌイと半島のタヒチ・イチを巡ります。トラックはこのツアーのために花できれいに飾られ、乗客は自分のウクレレを持参し、色鮮やかでにぎやかなお祭りムードになります。行く先々で、みんなが歓声を上げ、手を振ってあいさつをしてくれます。このトラックはフランス領ポリネシアの伝統的なバスで、車内は常に陽気でとてもタヒチらしい雰囲気に包まれています。現在では、トラックのほとんどが、効率的な現代型のバスに替わってしまいました。 Trucks in Tahiti © Tahiti Tourisme Tere Fa'a'ati by truck in Tahiti © Tahiti Tourisme On board every truck, everyone's doing the bringue © Tahiti Tourisme ツアーは、乗客全員で楽しく朝食をいただいたあと、パペーテを朝7時頃に出発します。首都を出発してから最初に立ち寄るのは、東海岸にあるティアレイです。少し歩くと、伝統的なダンスショーを観覧できる滝へ到着します。次のスポットはファアオネにあるバイヒの滝で、神秘的な景色の中で新鮮なフルーツを楽しむことができます。ランチのあとはマラアの洞窟を訪れ、その後パエアへ向かい、再び伝統的なショーを鑑賞します。そしてパペーテへ戻る前に最後に立ち寄るのがヴァイライ・ビーチです。モーレア島の向こうに沈む夕日を見て、郷土料理を味わいます。 Mara'a cave © Tahiti Tourisme 首都パペーテ 滞在中はぜひパペーテを訪れてみましょう。「水のかご」を意味する首都パペーテは、活気に満ちた街で歓迎ムードが漂い、見どころもたくさんあります。 Gardens of the Assembly of French Polynesia © Assembly of…

タヒチの島々で挙式ができる場所

タヒチの島々は、夢のウェディングロケーション。モーレア島での伝統的な儀式から、ボラボラ島のビーチでのロマンチックなウェディングまで、あらゆるご要望にお応えできるスタイルと会場が用意されています。フランス領ポリネシアで正式に結婚したいというカップルも、世界で最もロマンチックな環境で結婚の誓いを新たにしたいというカップルも、タヒチの島々で純粋な魔法のひとときを過ごせること間違いなしです。挙式後、すでにハネムーンにぴったりの場所にいるのも大きな魅力。

パリオリンピックのサーフィン会場になったチョーポー

タヒチの島々は、2024年パリオリンピックのサーフィン競技開催地として準備を進めています。会場となるチョーポーの伝説の波「ジョーズ」。恐ろしくもあり、すばらしくもあるハバエ・パスの巨大な波は、すでに世界中のトップサーファーたちを魅了しています。2024年にはオリンピックの金メダルをかけて、この波で競うことになります! 伝説、唯一無二、圧巻。これらの言葉を持ってしても、チョーポー村のハバエ・パスのモンスターウェーブ「ジョーズ」の凄まじいパワーは表現しきれません。タヒチ島の南西にある小さな村、チョーポーは、2024年オリンピックのサーフィン競技開催地として準備をしています。チョーポーは、世界最難関の波に挑むべくやってくるトップサーファーたちに人気のサーフィンスポットで、高さ25フィート(7.6m)の波が押し寄せます。トップクラスのサーフィンの腕前は持っていないけれど、その波を見たいという人は、チョーポー村から船で出かけてみるといいでしょう。間近で「ジョーズ」を見たあとは、海岸沿いを通って、タヒチ・イチ半島の手つかずの田舎であるフェヌアアイヘレへ行ってみましょう。森へ行く立派なハイキングコースがあります。7~11月はザトウクジラの繁殖期で、出産、子育てをしにタヒチ島周辺の海へやってくるザトウクジラを観察しに船で遠出をしてみましょう。パスから離れてしまえば、チョーポー周辺の海はシュノーケリングに最適です。見事なドロップオフ(断崖)のある透明な海で、ウミウシや柔らかなサンゴ、カラフルな熱帯魚のコロニーに出会えます。 タヒチの島々で開催される2024年オリンピック オリンピックという大きな国際大会に向けて、すでにインフラやセキュリティの整備が始まっています。まだ確定はしていませんが、オリンピックに関連する舞台になると予定されている場所は3か所あります。パオファイの庭園ではさまざまなスポーツイベントが行われ、パパラのタハルウ・ビーチは各種ウォータースポーツアクティビティの会場に、チョーポー村は選手村となる予定です。また、特設の「ファンエリア」には、一般の人たちが大会をすべて見ることができるように巨大なテレビスクリーンを設置する予定です。恒例の聖火リレーでは、2024年6月13日に聖火がチョーポーを出発することになっています。124名の走者がパペーテのトアタへと聖火を運びます。 Teahupoo Bridge ©Grégoire Le Bacon Teahupoo, playground 2024 ©Grégoire Le Bacon The wave of Teahupoo ©Grégoire Le Bacon LionAiles 2024年オリンピックのサーフィン競技開催地となることは、タヒチの島々をサステナブル・ツーリズム(持続可能な観光)の場所として知ってもらう絶好の機会です。チョーポーは、20年以上にわたり、チャンピオンシップツアーのタヒチ・プロの会場となっていますが、オリンピックでもたらされる市場規模は全く異なります。 チョーポーのレジェンド ベヒアツアは、それは美しいサーファーでライアテア島に住んでいました。タヒチ島を訪れたベヒアツアは、チョーポーで開催される、horue(ホルエ)(タヒチ語でサーフィン)の大きなイベントがあることを耳にします。イベントに参加したベヒアツアは、華麗に大きな波に乗ってみせます。観客は彼女の名を叫び、盛大な拍手を贈りました。ベヒアツアに嫉妬して、その様子を疎んだアリイ(地元の長)は、ベヒアツアを追い払い、彼女の名を自分のものにしてしまいます。 Teahupoo surf session ©Steve Dickinson 「がい骨の壁」という意味のチョーポー2つの部族による大きな戦いにちなんで、村は「チョーポー」と名づけられました。勝者が敗者のがい骨で壁を築き、縄張りの境界にしたのです。残念ながらチョーポーの波は、そのおぞましい名前に応えてきました。多くのサーファーが波に挑み、亡くなっています。ポリネシア文化では、波の美しさとパワーはすべてを支配する神秘的な力「マナ」の一部とされています。

タヒチ島のお買い物スポット

タヒチ島はフランス領ポリネシアで一番大きく、最も活気にあふれた島で、人口の60%以上が居住しています。ショッピングを楽しむことができ、特にお土産を探すにはぴったりの場所です。 パペーテはフランス領ポリネシアの首都であり、商業の中心地でもあります。パペーテの港にはフランス領ポリネシア全土から工芸品や農産物が毎日届き、街中にある広大なマルシェやたくさんの店舗、ショッピングセンターなどで販売されます。タヒチの島々で作られたものであれば、何でもパペーテで手に入れることができます! パペーテのマルシェ パペーテの街の中心にあるマルシェには、タヒチの島々からの品がすべて集結しています。色鮮やかな果物、野菜、新鮮な魚や肉、さまざまな土産物などが広々とした屋内にずらりと並んでいます。 Fresh flowers at the Papeete Market c Tahiti Tourisme Papeete market © Tahiti Tourisme Papeete market © Massimiliano Cinà マルシェは月曜から土曜は6:30~18:00まで、日曜は4:30~9:00まで営業しています。一番の賑わいをみせるのは日曜の朝。昼食に伝統料理「マアタヒチ」を作ろうと、食材を買い求める人であふれます。1階には生鮮食品が売られ、2階には衣料品、パレオ、ジュエリー、真珠、彫像のほか、タヒチの島々のありとあらゆる土産物が並んでいます。 パペーテのバイマセンター バイマセンターは、アメリカでいうショッピングモールに相当するスポットです。クルーズ船の埠頭の真向いにあり、出港直前までショッピングを楽しめる理想的なロケーション。 Tahiti Pearl © Tahiti Tourisme バイマセンターはフランス領ポリネシア最大のショッピングセンターで、60店舗以上が出店しています。靴から香水、アパレル、ジュエリーに至るまで、さまざまなアイテムを取り揃えています。また、レストランやカフェのほか、美術品や手工芸品、農産物を販売するコンセプトストア、お土産ショップもあります。 タヒチ島とその他の島々でのショッピング パペーテにあるロバート・ワン真珠博物館は見逃せません。真珠養殖について学んだり、非常に手頃な価格で真珠を購入することができます。ボラボラ島にはユニークで魅力的な専門店がいくつもあり、ポリネシアの香水や化粧品、美術品、ジュエリー、アパレル、特産品などを取り扱っています。モーレア島ではフルーツジュース工場へ足を運んでみましょう。リキュールやパイナップルワイン、ジャム、マーマレードなどを購入できます。タハア島ではバニラ園の見学は外せません。高価なバニラを非常に手頃な価格で、生産者から直接購入することができます。

フォーム「このコンテンツは役に立ちませんでした」