マルケサス諸島では大いに食事が進みます。野生豚、野生ヤギ、パンノキ、マ二オク、タロイモ、ポワソン・クリュ(マルケサス風の刺身)など。タヒチの島々に滞在中は、郷土料理をぜひ試してみましょう。とてもおいしいです。「食事をお楽しみください」は、マルケサス諸島の言葉で「カイカイ・メイタイ(Kaikai meitai)」と言います。

フランス領ポリネシアへの旅は、異文化に浸る旅です。料理も文化の一部です。マルケサス諸島には独自の名物料理があります。ヌクヒバ島、ウアポウ島、ウアヒバ島には複数のレストランがあり、固有の郷土料理を提供しています。料理人は喜んでレシピを説明してくれます。ぜひ試してみることをすすめます。例えば、パイナップル、バニラ、ココナツミルクなどの異国風の地元食材と、フランス料理の素晴らしさを融合した料理は、あなたの味覚を喜ばせる最高のご馳走です。さあ、席についてナプキンを取り、「カイカイ・メイタイ(食事をお楽しみください)」。

マルケサス料理

マルケサス諸島には多種多様な料理がありますが、人気の高い二つの料理をご紹介します。一つ目は「イカ・ミト」です。少し変わったやり方で調理した刺身です。魚を角切りにし、ニンニクを加えた塩水におよそ1時間浸します。塩水を流し出し、魚の上にココナツミルクを振りかけます。

二つ目の料理は、パンノキの実「ウル」をベースにした「カアアク」です。まず炭火でウルを焼きます。ほどよく皮が焦げたら、皮をむき、種を取り出します。

ここから少し難しくなります。温かいウルを木製のボウルに入れます。少し水を加えて、均質なペーストになるまで、すりこ木で叩きます。新鮮なココナツミルクを添えて提供します。


ポリネシアの伝統的な土のかまど「アヒマア」は、マルケサス語で「フム・カイカイ」と呼ばれています。かまどは土中に埋まった穴であり、高熱で赤くなるまで炭火で加熱した大きな火山石が部分的に詰め込まれています。食材をバナナの葉で包み、火山石の上に置いて、かまどに蓋をします。野生豚、仔牛、根菜は、完全に火が通るまで数時間蒸らします。ジューシーでとても風味があります。

郷土料理を味わえる場所

レストラン、フードトラック(移動式屋台)、軽食堂、水辺のピクニック。タヒチの島々で食事を楽しむ場所は沢山あります。世界中の料理から影響を受けた多様な料理は、あなたの味覚を大いに満足させます。

Fruit tasting with a Nuku Hiva resident © Grégoire Le Bacon
Fruit tasting with a Nuku Hiva resident © Grégoire Le Bacon

大急ぎでランチを取りたいときは、フードトラックに行って郷土料理を食べるといいでしょう。例えば、プーレ・ファファ(チキンとほうれん草とココナツミルクのセット)などはいかがでしょうか。のんびりランチを取りたいときは、モトゥの水辺でくつろいでピクニックするといいでしょう。ヌクヒバ島に滞在中に、少し変わったものを試したいときは、ポリネシア料理店に行って、ココナツミルクで調理した伝統的なヤギ料理を注文するといいでしょう。。

フォーム「このコンテンツは役に立ちませんでした」